SSブログ

健康寿命は意外に短い、サラリーマンの退職お金は? [經濟管理]






健康寿命は意外に短い、サラリーマンの退職お金は退職後の人生を考える時、忘れてはならない健康上の 問題がなく日常生活を普通に送れる状態が幕を閉じる平均年齢はいくつ?、

それでは、日経マネーの本間健司三の記事を紹介するね

ここから・・・・・・

高年齢者雇用安定法の改正で、10年後の2025年までに全ての企業は希望する従業員を65歳まで雇用することが義務付けられる。「あと何年働かなければならないのだ」とため息をつく人たちもいるだろう。退職後のそろばん勘定について調べてみた。

 もしあなたが宮仕えなら、今の仕事を今のペースで何歳まで続けるのだろう。定年の60歳、それとも雇用延長で65歳だろうか。

 世界屈指の長寿国である日本の場合、平均寿命は男性が約80歳、女性が約87歳。余生と言うにはあまりに長い時間が定年後には控えているといわれる。だから働ける間は働きなさい。それが今時の常識だ、とも。

*平均寿命よりも「健康寿命」を意識せよ*

 だが、退職後の人生をデザインする時、忘れてはならないのが「健康寿命」だ。健康上の問題がなく日常生活を普通に送れる状態が幕を閉じる平均年齢で、日本の場合、男性が約71歳、女性が約74歳。平均寿命に至るまでの時間は、介護など人の助けが必要になる可能性が高い。

 これら人生のステージを棒グラフで見てみよう。65歳まで働いたとしよう。年金を受け取りながらセカンドライフを満喫できる期間は男性6年、女性9年だ。これは平均なので、もっと長期間、楽しい年金生活を送れるかもしれない。だが、もっと短い可能性もある。

老後30年時代などといわれるが、雇用延長で65歳まで働いた場合、退職後の元気な期間は男性6年、女性9年しかない出所:厚生労働省の「平成25年簡易生命表における平均寿命」および厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会の「第2回健康日本21(第二次)推進専門委員会」資料
画像の拡大
老後30年時代などといわれるが、雇用延長で65歳まで働いた場合、退職後の元気な期間は男性6年、女性9年しかない
出所:厚生労働省の「平成25年簡易生命表における平均寿命」および厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会の「第2回健康日本21(第二次)推進専門委員会」資料
 健康寿命を延ばすには働き続けるのが一番だという。老後にもお金は必要だ。だが、雇用延長や生涯現役社会といった言葉に急かされて漫然と働き続け、動けなくなったら要介護生活、という人生の最期も悲しい。

退職戦略を考えよう

 ずっと働きたい人はさておき、優雅なセカンドライフに憧れ、できるだけ長い期間、その生活を楽しみたいと願うなら、早期退職も含めた退職戦略が必要になりそうだ。退職後の生活を賄えるだけの収入や貯蓄が確保できれば、早期退職するのもいいし、働く目的を収入から興味、やりがいに移してもいいはずだ。

高齢者世帯の9割は年500万円以下で暮らしている。平均貯蓄額は2200万円。貯蓄が4700万円あれば5年早く辞められる?注: 65歳以上の者のみで構成するか、またはこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯の2011年1月1日から12月31日までの年間所得(出所:厚生労働省「平成24年国民生活基礎調査」)

 だが、退職後の家計は未知の世界

収入はどの程度あればいいのか、いくら貯蓄があれば辞められるのかなど、見通しを立てるのは難しい。

ここまで・・・

 そこで次回は、バラ色の老後を作るためのお金の知恵を紹介しよう!。

【お役立ち情報はこちら】

☆大きく稼ぎ続ける元野村證券の持田有紀子先生の3次元FX手法☆

☆3カ月で「夢」や「目標」が実現するその驚くべきノウハウ☆







nice!(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。